記録管理学会2025年度プロジェクト研究応募締切延長(9月7日まで締切延長)

研究推進担当理事 大越 良裕

記録管理学会として、会員の研究・調査活動を積極的に支援するため、2025年度プロジェクト研究助成対象の研究として、記録管理に係る自由テーマ研究を2件募集していますが、応募締切を9月7まで延長します。ふるってご応募ください。

  

1.助成金額別募集件数

  プロジェクト研究助成金額は、2件のうち1件を上限300,000円、残り1件を上限100,000円とし、その額は理事会で決定する。

  

2.応募条件 

2.1 本学会の正会員または学生会員が、グループまたは個人で行う研究或いは調査であること。

2.2 2026年研究大会で発表し、かつ記録管理学会誌『レコード・マネジメント』91号(2026年冬に刊行予定)にプロジェクト成果報告として投稿すること。

   ※執筆要領・投稿要領は、次のURLからご確認ください。

    執筆要領投稿要領

2.3 会計報告書(別途指示)を2026年8月末までに提出すること。

2.4 2.2に示した研究成果が提出されない場合は、助成金を学会に返却すること。

2.5 2.3において残金が生じた場合は、振込手数料を除き、助成金を学会に返却すること。

 

3.選考 

下記要領による「研究助成申込書」に基づいて、記録管理学会理事会で選考し、結果は応募者に直接通知する。

  

4.応募方法 

  以下の事項4.1から4.3までを記載した「研究助成申込書」及び「個人情報取扱承諾書」を2025年9月7日(日曜日・必着)までに郵送、或いは電子メールで下記連絡先までに送付すること。

なお、「研究助成申込書」及び「個人情報取扱承諾書」は、下記URLから所定の書式をダウンロードし必要事項を記入・自筆署名(個人情報取扱承諾書)のうえ、郵送又は電子メールにて送付すること。電子メールの場合は、PDFファイル形式の添付ファイルにて送信すること。

4.1 研究代表者及び研究分担者の氏名・所属・年齢・連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)・会員番号

4.2 研究題目、研究目的、研究方法、研究計画

4.3 助成金の使途

  

<本件に関する連絡先>

〒236-0016 千葉県千葉市稲毛区天台3‐1‐31‐306

大越 良裕

    E-mail:ohgoshiyoshihiro[at] gmail.com

   ※上記の[at]は、@に書き変えてご利用ください

(お問い合わせは、できる限り電子メールでお願い致します)

 

<書式掲載のURL>

2025年度プロジェクト研究助成申込書(助成金10万円用)2025年度プロジェクト研究助成申込書(助成金10万円用)250713.docx

2025年度プロジェクト研究助成申込書(助成金30万円用)2025年度プロジェクト研究助成申込書(助成金30万円用)250713.docx

個人情報取扱承諾書v4_pj研究用/files/10481

<(参考)昨年度の応募概要>

研究題目:アーキビストに求められる記録管理学要素 ─アーキビスト認証制度を手がかりに─

研究者 :菅 真城 正会員

研究題目:経営幹部と現場の意思決定の齟齬に潜む構造的問題 〜『福島原発事故 東電テレビ会議49時間の記録』から

研究者 :加藤 淳 正会員