◆2025年記録管理学会研究大会のご案内

◆2025年記録管理学会研究大会のご案内

                 大会運営委員会 針谷武志

 2025年研究大会は、大阪大学箕面キャンパスで開催いたします。対面および遠隔配信を行います。


大会テーマ:レコード・マネジメントをとりまく現状


 今回は第1日目の午前にあまがさきアーカイブズの見学会を予定しています。総会をはさんで、ご講演をお二人に依頼しました。第2日目は、理事発案研究発表、プロジェクト研究発表、会員研究発表を予定しています。

 ご講演は、まず相模原市の鈴木忠勝氏に、公文書監理官(CRO チーフ・レコード・オフィサー)を取り入れた相模原市の先進的な取り組みについて、また長年熊本県行政文書の評価選別をすすめていらした三輪宗弘氏に評価選別の問題点についてのご講演をお願いしています。

 今回の、あまがさきアーカイブズの見学会は、会場のご都合もあり、先着30名とさせていただきます。お早めにお申し込みお願いします。また大会前日の23日午後にオプションとして、大阪大学アーカイブズの見学会も行います。こちらも先着30名となっていますので、同様お早めのお申し込みを御願いします。

 会場周辺は飲食店はあまりありませんが、ご各自でご昼食をご用意されて会場建物入口付近のテーブル等でとることができます。

 予稿集はPDF配布となります。ディバイスをご持参するか、プリントアウトしたものなどをご持参願います。当日紙媒体での配布はありません。

  大会参加申込については、できるだけ学会ウェブサイトからお申し込みください。以下に掲げます申込書をご送付いただいても結構です。

 申込時に対面ご参加か遠隔視聴をされるか明記をお願いします。会場におこしの方は、会場の大阪大学のゲスト・アカウントを取得のための書類を当日記載していただきます。遠隔視聴の方は、大会開催前にZoomアクセス先をご通知いたします。遠隔視聴の方は、原則視聴のみですので、ご発言をされたい方はぜひ対面でのご参加をお願いします。

 懇親会を24日に予定していますが、ご参加される方は申込時にお知らせください。会費は事前振込のみでお願いします。

 研究大会の最新情報は、記録管理学会のホームページでご確認ください。

参加申し込み

大会案内及び申し込みフォームの印刷 

■研究大会 開催要項

期   日:2025年5月24日(土)、25日(日)の2日間

会   場:大阪大学 箕面キャンパス 外国学研究講義棟 4F中講義室

     アクセスに関しては、下記のホームページを参照ください。

       https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top

参 加 費:会 員  2000円(対面)/1000円(遠隔視聴)

      非会員  3000円(対面)/1500円(遠隔視聴)

      学 生  1500円(対面)/1000円(遠隔視聴)

24日懇親会参加費   6,000円 (事前振込のみでお願いします。下記参照 5月20日(火)まで)

■見学会  24日午前

  あまがさきアーカイブズ (尼崎市立歴史博物館3F)

事前申し込みのみです。30名先着です。参加の可否についてはメールでお知らせします。

当日参加はご遠慮ください。

参加される方は、9時50分 博物館建物入り口付近に集合願います。11時30分までを予定。

    アクセスに関しては、下記のホームページを参照ください。

     https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/bunkazai_0/1037406/1034949.html

■オプション見学会  23日午後

  大阪大学アーカイブズ等見学

  事前申し込みのみです。25名先着です。参加の可否についてはメールでお知らせします。

当日参加はご遠慮ください。

参加される方は、13時50分 大阪大学吹田キャンパスのコンベンションセンター研修室に集合。

  17時までを予定。アクセスに関しては、下記のホームページを参照ください。

     https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top   (吹田キャンパスマップの33の建物)

■参加申込

 参加申し込みは大会申し込みフォームからお申し込みください。

5月20日(火)までにお願いします。

 参加費はできるだけ事前振込(5月20日(火)迄)をお願いします。

  【振込先】 みずほ銀行 湘南台支店(店番号281)

普通口座 8094488     口座名:記録管理学会

 ※領収書が必要な方は、その旨申し込み時にご記入ください。当日会場でお渡しします。


参加申込書 申し込みフォームでの申し込みができない方のみ、参加申込書をコピーして、ご記入の上、郵送してください。  

郵送の場合は5月21日必着です。

  

いただきました個人情報は、記録管理学会2025年研究大会事務に限って用います。

 

 大会プログラム
◆5月24日(土)   【見学会・総会・講演】

 9:50 尼崎市立歴史博物館 入り口付近 見学者集合

11:30 見学会終了予定 

12:40 総会・研究大会受付開始(大阪大学箕面キャンパス外国学研究棟4F中講義室)

13:00 総会開会

14:20 研究大会開会・会長挨拶   大会趣旨説明

14:40 講演1 鈴木忠勝氏(相模原市 公文書監理官)

    「公文書監理官が取り組む現用文書管理体制」(仮)

15:45 講演2 三輪宗弘氏(九州大学名誉教授)

              「熊本県公文書の一次、二次、三次選別に従事して -第三者の試行錯誤を振り返る-」

17:20 初日終了予定

18:30 懇親会 (懇親会場は当日御案内します)

 

◆5月25日(日)   【研究発表】

09:10 受付開始    09:30 開会行事

09:40 理事発案研究発表

09:40~10:20

 荒 俊樹氏 (記録管理学会)
徳島県鳴門市新庁舎建設時における文書管理制度再構築事例調査

10:25 プロジェクト研究発表

10:25~11:05

加藤 淳氏(活水女子大学)
経営幹部と現場の意思決定の齟齬に潜む構造的問題~『福島原発事故 東電テレビ会議49時間の記録』から

11:10~11:50

 菅 真城氏(大阪大学)
アーキビストに求められる記録管理学要素-アーキビスト認証制度を手がかりに- 

11:50~ 昼休憩

13:00 会員研究発表

13:00~13:35

嶋田典人氏(香川県立文書館)
公文書館のない基礎自治体のアーカイブズ管理~香川県旧林田村寄留分析を通して

13:40~14:15

菅 真城氏(大阪大学)
公文書館法改正についての提言


14:20 総評(会長)  

14:30 閉会予定